私たちについて
日本初の物流REITである日本ロジスティクスファンド投資法人の運用会社として、当社は20年の歴史を重ねてきました。
この歴史の中で当社には、派手さはなくともまじめで素朴な社風を大切にし、仕事に対する充実感や自身の成長、高い仕事の質に対する強い志向を持った社員が集りました。「質実Go健」という言葉には、質実剛健の精神を受け継ぎながらも、常に前向きで勢いのある企業でありたい、という私たちの想いが込められています。
職場を知る
社員を知る
Uさん
大学卒業後、税理士法人や事業会社での経理業務を経験。2024年に当社入社。現在は財務企画部でファンドの月次管理や業績予想などに従事。

インタビュー
- 現在の仕事内容について
- 前職ではゲーム会社で経理業務をしていました。最初は連結会計をやっていましたが、後に管理会計チームに異動し、予算管理等をしていました。今の仕事はちょうどその仕事の延長で、ファンドの月次予算管理や、業績予想などを行っています。また、最近では今まで未経験だったIR業務にも少し携わっていて、ファンドの投資家に説明する決算説明会資料の一部や、投資家に配布する資料の作成等もやっています。将来的には投資家に自分でIRを行ってみたいですね。新しいチャレンジが多くて毎日目が回りそうですが、同時にとても新鮮です!
- 当社を選んだ理由について
- 比較的安定した会社で長くじっくり働きたいと考え、転職活動を始めました。ちょうどその時、税理士法人時代の同僚が当社を担当しており、「自分が担当している会社が経理人材を探している。この会社側の担当社員はずっと変わっていないので、長く働くにはいい会社なのではないか」と当社を紹介されたのが面接を受けたきっかけです。面接を受けてみたところ、面接官の社員が、当社における業務が実際にはどんな仕事なのか、とても具体的に話してくれました。とても正直にポジティブな面もネガティブな面も話してもらえたので、自分が働くイメージが明確にできたことが決め手だったように思います。
- 当社の雰囲気について
- 三井物産という大企業の子会社ではありますが、当社自体は比較的少人数の会社なので、意思決定が速く、行動も早いように感じます。大企業では、誰かに動いてもらおうとすると、時間をかけて根回しをしていかないと動いてくれませんが、当社では必要と判断されれば当日でも動いてくれます。小さいからこそ全員が同じ目的に向かっていくことができて、だからこそ根回しが少なくても動いてもらえるのかなと思います。
- 仕事を楽しむコツ
- 休みの日に自分へのご褒美のスケジュールを入れておくことでしょうか。好きなアニメの映画を見に行く、とか。『鬼滅の刃』の無限列車編は30回見に行きました!この仕事を頑張った後に楽しみがあると思うと、仕事に対するモチベーションがすごく上がります。
- 応募者へ一言
- 仕事がすごく忙しい時でも人間関係がぎすぎすせず、サポートしあえる精神がある会社だと思います。私は転職して本当に良かったと思っています。
Yさん
大学卒業後、鉄道系不動産会社で商業施設の管理・運営、不動産の売却、経営企画等の業務に従事。2024年に当社に入社。現在は運用管理部でポートフォリオの運用戦略策定をはじめとした物件運用を行っている。

インタビュー
- 現在の仕事内容について
-
運用管理部の業務は①ポートフォリオ全体の運用・管理戦略の策定②個別物件の運用・管理の大きく二つに分けられ、長期的視点はもちろん、日々発生する案件に対してどのように対処するかといった短期的視点も鍛えられます。
ポートフォリオ管理では、保有物件に関する周辺エリアの賃貸動向等の分析を踏まえたリーシング方針策定やESGの対応、信託契約管理、日本ロジで加入している保険管理などを行っているほか、個別物件に関しては、パートナーであるPM会社と連携しながら、日々の運用や管理に関する対応方針やその指示を行っています。
自分の行っている仕事の一つ一つが物件の収支に直結している感覚はとても刺激的です。また、少数精鋭で業務を担当するため、担当一人一人に大きな裁量が与えられており、日本ロジのため、投資家さまのために自分が正しいと思う事を実現できるというのは、とてもやりがいを感じます。 - 当社を選んだ理由について
- 前職で担当した不動産の売却において、買主である不動産ファンドの方々が、取得した物件の価値を上げる為の戦略を様々に考えている様子を見て興味を持ちました。その中でもREITは一般的な私募ファンドとは異なり、長期運用が前提であるため、物件価値向上について長期的観点から腰を据えて取り組めそうだと考えたのが面接を受けたきっかけです。当社の面接では、物流施設の面白さ・将来性ややりがいを熱く語っていただけました、さらに、日本ロジの中期経営計画について、実務的にどう達成するかを明確に語ってくださりました。その「熱さ」と「ロジカルさ」が両立しているところにとても共感したのが理由です。
- 当社の雰囲気について
- 日本ロジの運用という単一の事業に全社員がかかわっているので、「日本ロジの成長」という共通の目的に全員で取り組んでいるところが良いなと感じています。全員がストイックに、愚直に取り組んでいる雰囲気は、当社のスローガンである「質実Go健」に繋がっていますね。
- 持っている資格
- 前職で宅建は取得していました。不動産証券化協会認定マスターについては入社後に1次試験に合格しており、現在資格取得に向けて勉強しています。なお、不動産業とは関わりが薄いですが、「国内旅行業務取扱管理者」という資格を保有しています。以前から旅行が大好きで、今でも年3回は旅行に行っています。自分の知らない土地に、それぞれの歴史や風土があり、自分と同じようにその地域の人々の生活がある、というのがとても素敵だなと思っています。また、不動産も同様に物件ごとに異なる立地や特性があり、ある種観光とつながる部分があるように感じています。
- 応募者へ一言
- 当社は、新しいことに楽しんでチャレンジすることが好きな人であれば、チャレンジできる環境が広がっていると思います。専門性の高い、プロフェッショナル集団であるにもかかわらず、未経験者を受け入れる度量の広さと、サポートしてくれる体制があるので、是非怖がらずに飛び込んでみてほしいです。
Kさん
大学卒業後、新卒から約12年、事業用不動産の仕入・販売業務に従事。2024年に当社に入社。以後、投資運用部で物流施設のアクイジション業務に従事。

インタビュー
- 現在の仕事内容について
- 信託銀行等の物件の仲介会社と情報交換をして案件を掘り起こすところから、社内で深堀を行い、最終的にマネジメントから承認を得て売主に購入意向表明を行うところまで行っています。社内で深堀を行うに際しては、多くの部門の協力を得る必要があります。例えば、当社グループ内のテナントリーシングを行っているチームと協力して案件の立地ポテンシャルや周辺の空室状況、エリアのテナント候補等といったことを分析しますし、取得した後のことを考え、物件管理を行っている運用管理部と協力して、設備の仕様を確認や取得後の修繕計画の検討、機能向上の追加投資の是非等について話し合ったりします。このように、多くの人の協力を得て分析した情報を統合して物件価格の評価を行っています。この仕事の面白いところは自分で主体的に動き、周囲の協力を得ることで物事を推し進めていける部分です。自分が良いなと思ったものは周りを説得して巻き込んでいくところがとても面白いと感じています。
- 当社を選んだ理由について
- 一番の理由は、新たなことにチャレンジして自分自身を成長させたかった点です。前職で不動産の仕入・販売業務を通じて養った知識を活かしつつ、不動産ファンドの運用会社で中長期的に物件を保有・運用していくノウハウを新たに学びたいと考えました。
もう一つの理由が、子育てにも力を入れたいので、働き方に柔軟性が欲しいと考えていたことです。面接のときにこのことを素直に相談したところ、「当社には子育て世代の社員も多いので、いろいろ理解しあい助け合えると思うよ」と言われたことが決め手でした。 - 当社の雰囲気について
- 先ほど述べたとおり、多くの人を巻き込み、協力を得ていかなければ進めることができない仕事ですが、相談に行っても嫌な顔はされず、むしろ「こうした方が良いのでは」といったポジティブなサポートを得られる環境はとてもいいと思っています。部門間の垣根が無く、投資家のためにREITの運用を一緒に取り組むチームである、と感じることができます。
- 休日の過ごし方は?
- 子供と過ごすことが多いです!一緒に公園に行って遊んだり、ショッピングモールに行ってウィンドウショッピングしたりしています。また、最近は筋トレにはまっています。無心になれるのが良いですね。あと、コツコツやっていくことによって徐々に成果が出てくるところが好きです。その点は仕事にも通じるものがあると感じて続けています。
また、社員の皆さんが仕事とプライベートの時間を上手く切り離している印象があり、私自身、仕事とプライベートを気持ち的に切り離せているので、とても良い環境だと感じています。 - 応募者へ一言
- 非常に働きやすいいい会社です。迷ったらカジュアル面談等で社員と話をして、会社の雰囲気を感じてみてください。
Sさん
大学卒業後、証券会社や投資ファンド等を経て2010年に入社。金融のバックグラウンドを活かし、資金調達・IR業務を担当。現在は財務企画部・経理部・総務部の担当取締役。

インタビュー
- 現在の仕事内容について
- 今のポジションで一番業務量が多いのは、総務部長としての仕事です。当社社員が、できるだけ気持ちよく自分の業務に取り組める環境を整えることが仕事だと考えています。
- 当社を選んだ理由について
- 転職時の面接で「会社として自分に期待することは何か」という質問をしたところ、面接をしてくれた当時の社長から、「三井物産では、三井物産からの出向社員に頼らずプロパー社員だけで自律的に経営していける子会社が良い子会社であると認識されている。いつかはこの会社(当社)もそうしていきたいので、時間がかかってもいいから、部長や取締役になれるよう、仕事を通じて自分を磨いていってほしい」と言われました。この言葉が自分の中にすっと入ってきたことが、当社を選んだ最大の理由です。
- 当社の雰囲気について
- 私が入社した当時から、年齢や性別、肩書に関係無く、やる気があるのであればどんどん仕事を任せてみよう、という雰囲気がありました。この会社の雰囲気があったので、自分は成長できたと感じられましたし、現在の取締役として守っていきたい当社の大切なカルチャーだと思っています。
- 最近ハマっていることについて
- 昔からプラモデルを作るのが好きで、週末は部屋に籠ってずっと作っています。作っている間は無心になれるので、私にとっては写経をしているような感覚です。しかし、作るペースよりも買うペースの方が速いので、作っていないプラモデルがどんどん部屋に積み上げられていき、住環境を圧迫しています。。。写経をしている(ようなもの)なのに、物欲を捨てられないとは、どういう事でしょうかね?
- 応募者へ一言
- 「質実Go健」というメッセージには、99%の真摯さと1%の遊び心が混ざっています。仕事にまじめに取り組みながらも、その中に遊び心や楽しさを見つけられる方と一緒に働きたいと思っています。
福利厚生

当社は人材を最大の資産であると認識し、個々の役職員が個性を最大限発揮しながら誰もが自分らしく活躍し続けられるよう、働きやすく健康な職場環境づくりに努めています。
カジュアル面談

三井物産ロジスティクス・パートナーズでは、転職活動において、皆さまが知りたい・直接担当者に聞いてみたいと思うことをカジュアルにお話させていただく場をご用意しています。
事業や組織のことをはじめ、ご興味をお持ちのポジションがあれば業務内容など直接お話いたします。
選考ではございませんので、履歴書や職務経歴書は不要です。疑問点や聞きたいことがありましたら、お気軽にお話ください。
募集要項

三井物産アセットマネジメント・ホールディングスにて採用後に当社へ出向し、勤務していただきます。